| Home |
2012.09.13
展望
新実装される軍艦の搭乗条件がおそらく海事74であると推測し、月初からレベル上げに取り組んでいたのだがようやくクリア。74-75-74となった。おそらくこれで乗れない船はないだろう。めいびー。
思うところあって銃のR3テクを習得し、テクニックの編成自由度をもう少し高めようと思っている。船のほうは甲板戦からの脱却を目指した設計を考えているのだが、それはそれ。弱点を作るのは嫌なのだ。
フランスの知己からは今も熱烈なラブコールが続いている。袖にし続けていたのだがこうも熱心だと流石に絆されようというモノ。7年間全てのキャラをイングでまとめてきたが、そろそろ見聞を広めに外に出るのもいいかという気持ちになってきた。アプデの後落ち着いたら結論を出そうと思っている。
思うところあって銃のR3テクを習得し、テクニックの編成自由度をもう少し高めようと思っている。船のほうは甲板戦からの脱却を目指した設計を考えているのだが、それはそれ。弱点を作るのは嫌なのだ。
フランスの知己からは今も熱烈なラブコールが続いている。袖にし続けていたのだがこうも熱心だと流石に絆されようというモノ。7年間全てのキャラをイングでまとめてきたが、そろそろ見聞を広めに外に出るのもいいかという気持ちになってきた。アプデの後落ち着いたら結論を出そうと思っている。
2012.09.01
海賊なのかハンターなのか
史実における大航海時代の海賊。これは多くの場合『武装した密貿易者』であった。カリブ方面の交易はイスパニアが独占しようとしており、他国の交易を厳しく取り締まっていた。これにより被害を受けた航海者は他国の船を襲って損失を補填してよい、という許可証をイングランドが自国の航海者に発行したのが私掠海賊の始まりである。
要するに海賊ってのは経済行為なのだ。利益を得てナンボなのである。
利益を度外視してスリルや襲撃行為を楽しむために人を襲うのは海賊ではなく人を狩ることを目的としたハンターであると思っている。俺が今賞金稼ぎとして実戦に関わろうとしているのはまさしくハンター行為だ。
より娯楽性に傾倒するスタイルであるように思うのである。
要するに海賊ってのは経済行為なのだ。利益を得てナンボなのである。
利益を度外視してスリルや襲撃行為を楽しむために人を襲うのは海賊ではなく人を狩ることを目的としたハンターであると思っている。俺が今賞金稼ぎとして実戦に関わろうとしているのはまさしくハンター行為だ。
より娯楽性に傾倒するスタイルであるように思うのである。
| Home |